
その他
動物の痕跡
動物によって、食べるものや習性はさまざまで、動物に合わせた対策をする必要があります。
まずはどんな動物が被害を及ぼしているのか、痕跡が無いか探してみましょう。
まずはどんな動物が被害を及ぼしているのか、痕跡が無いか探してみましょう。

やわらかい土の上や、ぬかるんだ場所などに足跡がないか探してみましょう。

糞を発見した場合は、近くに動物の巣や獣道などがある可能性があります。

動物の習性によって、特徴のあるさまざまな痕跡を残す場合があります。
イノシシ
【痕跡①~足跡】
細長い蹄とその後ろに一対の副蹄の跡がつきます。
地面の状態によっては、副蹄の跡がつかないこともあります。
【痕跡②~糞】
そら豆程度の大きさで、俵型の糞が団子のようにつながった形状のもの、
ブドウの房状のものなどがあります。
【痕跡③~その他】
▶︎鼻で地面を掘り起こした跡
▶︎泥浴びをする浅い水場「ぬた場」
▶︎立ち木に体をこすりつけた痕 など
《主な被害》
●農作物被害(イネ、根菜類等)
●田畑の踏み荒らし、掘り起こし
細長い蹄とその後ろに一対の副蹄の跡がつきます。
地面の状態によっては、副蹄の跡がつかないこともあります。
【痕跡②~糞】
そら豆程度の大きさで、俵型の糞が団子のようにつながった形状のもの、
ブドウの房状のものなどがあります。
【痕跡③~その他】
▶︎鼻で地面を掘り起こした跡
▶︎泥浴びをする浅い水場「ぬた場」
▶︎立ち木に体をこすりつけた痕 など
《主な被害》
●農作物被害(イネ、根菜類等)
●田畑の踏み荒らし、掘り起こし

▶︎ イノシシ対策商品を見る
シカ
【痕跡①~足跡】
先のとがった細長い蹄の跡がつきます。
やわらかい地面でも副蹄の跡がつかないことが多いのが特徴です。
【痕跡②~糞】
色は黒く、俵状または細長くピーナッツのような形状が特徴です。
まとまってころころと転がっています。
【痕跡③~その他】
▶︎泥浴びをする浅い水場「ぬた場」
▶︎立ち木に体をこすりつけた痕
▶︎角研ぎ痕 など
《主な被害》
●農作物被害(イネ、野菜等)
先のとがった細長い蹄の跡がつきます。
やわらかい地面でも副蹄の跡がつかないことが多いのが特徴です。
【痕跡②~糞】
色は黒く、俵状または細長くピーナッツのような形状が特徴です。
まとまってころころと転がっています。
【痕跡③~その他】
▶︎泥浴びをする浅い水場「ぬた場」
▶︎立ち木に体をこすりつけた痕
▶︎角研ぎ痕 など
《主な被害》
●農作物被害(イネ、野菜等)

▶︎ シカ対策商品を見る
タヌキ
【痕跡①~足跡】
タヌキはイヌやネコに似た丸みのある足跡がつきます。
必ずツメ跡がつき、足跡がジグザグに並ぶのが特徴です。
【痕跡②~糞】
糞を1ヵ所に溜めていく「タメ糞」が特徴で、
新旧の糞が入り交じっています。独特の強い臭気も特徴です。
【痕跡③~その他】
▶︎民家の床下や資材置き場などの隙間に巣を作ることがある。
《主な被害》
●農作物被害(果実、農作物等) ●タメ糞による悪臭
タヌキはイヌやネコに似た丸みのある足跡がつきます。
必ずツメ跡がつき、足跡がジグザグに並ぶのが特徴です。
【痕跡②~糞】
糞を1ヵ所に溜めていく「タメ糞」が特徴で、
新旧の糞が入り交じっています。独特の強い臭気も特徴です。
【痕跡③~その他】
▶︎民家の床下や資材置き場などの隙間に巣を作ることがある。
《主な被害》
●農作物被害(果実、農作物等) ●タメ糞による悪臭

キツネ
【痕跡①~足跡】
キツネもイヌやネコに似た足跡がつきますが、
全体的にひし形に近い形で、足跡が直線的に並ぶのが特徴です。
【痕跡②~糞】
犬の糞によく似ていますが、主に補食するノネズミなどの
毛や歯が含まれていることが多いのが特徴です。
【痕跡③~その他】
▶︎餌の埋め・掘り起こし跡 など
《主な被害》
●農作物被害 ●家畜の被害
キツネもイヌやネコに似た足跡がつきますが、
全体的にひし形に近い形で、足跡が直線的に並ぶのが特徴です。
【痕跡②~糞】
犬の糞によく似ていますが、主に補食するノネズミなどの
毛や歯が含まれていることが多いのが特徴です。
【痕跡③~その他】
▶︎餌の埋め・掘り起こし跡 など
《主な被害》
●農作物被害 ●家畜の被害

アライグマ
【痕跡①~足跡】
手のひらから指先まで切れ目なく、きれいな足跡がつきます。
この特徴はアライグマだけにみられるものです。
【痕跡②~糞】
雑食性のため、食べた物により糞の形状も様々。
道路沿いなど、目立つところに糞がされていることが多い。
【痕跡③~その他】
▶︎民家の柱等に爪痕が残っている場合、
屋根裏を住み家にしていることがある。
《主な被害》
●農作物被害(果実、野菜等) ●家屋への侵入
●糞尿による悪臭
手のひらから指先まで切れ目なく、きれいな足跡がつきます。
この特徴はアライグマだけにみられるものです。
【痕跡②~糞】
雑食性のため、食べた物により糞の形状も様々。
道路沿いなど、目立つところに糞がされていることが多い。
【痕跡③~その他】
▶︎民家の柱等に爪痕が残っている場合、
屋根裏を住み家にしていることがある。
《主な被害》
●農作物被害(果実、野菜等) ●家屋への侵入
●糞尿による悪臭

▶︎ アライグマ対策商品を見る
アナグマ
【痕跡①~足跡】
巣穴を掘るために長くするどい爪を持つアナグマは、肉球は5つで
タヌキやキツネより横幅が広く、はっきりした爪痕が目印です。
【痕跡②~糞】
小規模の「タメ糞」が特徴で、テカテカしています。
土壌動物も食べるので、糞に土が入ります。
《主な被害》
●農作物被害(果実、トウモロコシ等)
巣穴を掘るために長くするどい爪を持つアナグマは、肉球は5つで
タヌキやキツネより横幅が広く、はっきりした爪痕が目印です。
【痕跡②~糞】
小規模の「タメ糞」が特徴で、テカテカしています。
土壌動物も食べるので、糞に土が入ります。
《主な被害》
●農作物被害(果実、トウモロコシ等)

▶︎ アナグマ対策商品を見る
ハクビシン
【痕跡①~足跡】
丸みをおびた手のひらの外側に、5つの肉球の跡がつきます。
木登りが得意で、雨どいなどに足跡が残ることもあります。
【痕跡②~糞】
犬や猫の糞くらいの大きさですが、
好物の果実の種子が含まれることが多いのが特徴です。
《主な被害》
●農作物被害(果実、トウモロコシ等) ●家屋への侵入
●糞尿による悪臭
丸みをおびた手のひらの外側に、5つの肉球の跡がつきます。
木登りが得意で、雨どいなどに足跡が残ることもあります。
【痕跡②~糞】
犬や猫の糞くらいの大きさですが、
好物の果実の種子が含まれることが多いのが特徴です。
《主な被害》
●農作物被害(果実、トウモロコシ等) ●家屋への侵入
●糞尿による悪臭

▶︎ ハクビシン対策商品を見る
イタチ
【痕跡①~足跡】
手のひら部分から少し離れて肉球の跡がつくのが特徴です。
体重が軽いため、水辺や水田の泥地などに、時折残る程度です。
【痕跡②~糞】
肉食で毛が入っている場合が多く、細くねじれた形が特徴です。
開けた場所でも糞をします。
《主な被害》
●家畜への被害(ニワトリ等) ●家屋への侵入
●糞尿による悪臭
手のひら部分から少し離れて肉球の跡がつくのが特徴です。
体重が軽いため、水辺や水田の泥地などに、時折残る程度です。
【痕跡②~糞】
肉食で毛が入っている場合が多く、細くねじれた形が特徴です。
開けた場所でも糞をします。
《主な被害》
●家畜への被害(ニワトリ等) ●家屋への侵入
●糞尿による悪臭

▶︎ イタチ対策商品を見る
ヌートリア
【痕跡①~足跡】
5本の指と爪に加え、指の間にある水かきの跡が残ることもあります。
尾を引きずった跡が一緒に残ることもあります。
【痕跡②~糞】
3cmほどのソーセージに似た形で、濃緑~黒色をしているのが特徴です。
けもの道の周辺でよく見られます。
《主な被害》
●農作物被害(イネ、葉野菜等) ●畦の破壊
5本の指と爪に加え、指の間にある水かきの跡が残ることもあります。
尾を引きずった跡が一緒に残ることもあります。
【痕跡②~糞】
3cmほどのソーセージに似た形で、濃緑~黒色をしているのが特徴です。
けもの道の周辺でよく見られます。
《主な被害》
●農作物被害(イネ、葉野菜等) ●畦の破壊

▶︎ ヌートリア対策商品を見る
サル
【痕跡①~足跡】
枝や物をつかみやすいように、人の手の形に近くなっています。
親指が手のひらの横にあるのがサルの特徴です。
【痕跡②~糞】
春~秋はバナナ形で表面がなめらか、
冬は繊維質が多く、固い串団子形になります。
《主な被害》
●農作物被害 ●家屋への侵入
●人から物を奪い取ったり、人に危害を加えることもある
枝や物をつかみやすいように、人の手の形に近くなっています。
親指が手のひらの横にあるのがサルの特徴です。
【痕跡②~糞】
春~秋はバナナ形で表面がなめらか、
冬は繊維質が多く、固い串団子形になります。
《主な被害》
●農作物被害 ●家屋への侵入
●人から物を奪い取ったり、人に危害を加えることもある

▶︎ サル対策商品を見る
クマ
【痕跡①~足跡】
大きめの手のひらとアーモンド形の肉球で、親指が特に小さく短い。
幅から年齢や性別などを推定することができます。
【痕跡②~糞】
握りこぶし以上の大きさで落ちており、
食べ物をそのまますりつぶしたような色と匂いの糞が特徴です。
【痕跡③~その他】
▶︎木登りをした爪跡 など
《主な被害》
●農作物被害(果実、トウモロコシ等) ●納屋や家屋などの破壊
●ゴミ捨て場の食い荒らし ●人に危害を加えることもある
大きめの手のひらとアーモンド形の肉球で、親指が特に小さく短い。
幅から年齢や性別などを推定することができます。
【痕跡②~糞】
握りこぶし以上の大きさで落ちており、
食べ物をそのまますりつぶしたような色と匂いの糞が特徴です。
【痕跡③~その他】
▶︎木登りをした爪跡 など
《主な被害》
●農作物被害(果実、トウモロコシ等) ●納屋や家屋などの破壊
●ゴミ捨て場の食い荒らし ●人に危害を加えることもある

▶︎ クマ対策商品を見る